とんぼ

モーターサイクルクラブ東京蜻蛉隊ウェブサイト

* Enter *


月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。
舟の上に生涯をうかべ馬の口とらえて老をむかふるものは、日々旅にして、旅を栖とす。
古人も多く旅に死せるあり。
予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへ、
去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、やゝ年も暮、春立る霞の空に、白川の関こえんと、
そヾろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて取もの手につかず、
もゝ引の破をつヾり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて、
住る方は人に譲り、杉風が別墅に移るに、

草の戸も住替る代ぞひなの家

面八句を庵の柱に懸置。


月日は百代の旅人であり、行かう年もまた旅人である。
船頭として一生を船の上で過ごす者や、馬子として年を重ねていく者でも、その日々は旅をしているようなものだ。
過去にも、多くの人が旅の中で生涯を終えている。
私もいつのころからか千切れ雲の風に誘われて、行くあてのない旅への思い絶えぬまま海浜をさすらい、
去年の秋に家の蜘蛛の巣を払い、そうして年も暮れ行くなか、
新春を迎えた霞の空に白川の関を越えようと、旅を誘う神が私の心を惑わし、
道祖神が手招きをしているようで何も手につかなくなったので、
股引きを繕い、笠の緒を付け替えて、足に灸をすえていると、松島の月を見たいという思いに駆られ
家を人に譲り、杉山市兵衛の別荘に移ることにしたので、

草の戸も住替る代ぞひなの家

表八句を庵の柱に掛けて置いた。